現在位置
  1. HOME
  2. 教室
  3. 写仏散華

ヨシミチガ写仏散華教室はじめました。


東京都内で、どなたでも簡単に描ける写仏教室を開いています。蓮のひとひら、散華(さんげ)に仏様を描きます。写仏をすることで、「心造諸如来」、 仏様が自分の心のなかにあることを感じることができます。

はじめは線をなぞるだけ♪ 易しく写仏を楽しめます。


1.写仏散華には、あらかじめ薄い線が描かれています。その上を、面相筆でなぞります。
2.線を入れた仏様に、彩色します。好きな色を入れて下さい。その後、落款を押して完成です。

世界にひとつだけ♪ 「MY(マイ)仏」を描きます。

写仏した仏様を参考に、「MY(マイ)仏」描きます。竹ペンを使ったり、筆の頭を軽く持ったりすることで、思いもよらぬ線が生まれ、自分だけの「MY仏」が描けます。自由に楽しく描いて下さい。

筆で描いた場合。
竹ペンで描いた場合。
ご夫婦の作品
(ご主人・筆ペン)
奥様・筆ペン

いろいろな仏様を描きます。

童子のような仏様を描いたり、仏様の全体を描いたりします。

写仏の前に線の練習をします。

(図1)らせんを描いて筆運びの練習をします。細い線を描くために、筆を立てます。柔らかく自由な線が描けるよう、手の位置は小指が紙の上に触れる程度にし、肩の力を抜きます。

(図2)眉は三日月、目は半眼、鼻はかぎ鼻、口はおちょぼ口をイメージします。口元を軽く上げると、微笑んだ顔になります。顔の輪郭はひらがなの「し」の字をイメージし、息を吐きながら力を抜いて描きます。

(図3)指の形は大げさに描きます。爪のそり方は、人間とは逆にします。

インテリアにもプレゼントにも♪

●ポストカードに
散華の後ろに、仏様の御利益を書いたり、願いを書いたりし、親しい人へのメッセージを添えて送ります。

●色紙に貼ります
御朱印をいただけるお寺に色紙を持参し、御朱印をいただく。そのお寺に由来のある散華を貼ります。

●インテリアに
フォトスタンドに入れたり、壁に飾ったりして楽しみます。

●納仏する
散華をお寺に納める代行をします。奈良のお寺と縁を結んで下さい。

「守り本尊」に出会う。

「守り本尊」とは、十二支が仏教の教えと結びつき、生まれ年毎に守ってくれる本尊を定めたものです。

【千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)】
勢至菩薩と共に阿弥陀の脇持観音が変化した六観音又は七観音のひとつ。千本の手と千の目を持つ無限の慈悲者。差し伸ばされた手は永遠の幸せを授ける。
丑・虎 【虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)】
知恵と慈悲を備えた大菩薩。人々のさまざまな願いを叶えてくれる。
【文殊菩薩(もんじゅぼさつ)】
普賢菩薩と共に釈迦の脇持。文殊の知恵と言われるように知恵の象徴。獅子に乗る。学業成就に霊験がある。知恵と悟りを導く。
辰・巳 【普賢菩薩(ふげんぼさつ)】
文殊菩薩と共に釈迦の脇持。不変の教えを説く行の菩薩。象に乗る。あらゆる場所で人々を強化し、救済してくれる。
【勢至菩薩(せいしぼさつ)】
観音菩薩と共に阿弥陀の脇持。偉大な威力を得たと者といわれる菩薩。知恵の光によって迷い、悩みを取り除いてくれる。
未・申 【大日如来(だいにちにょらい)】
真言密教の絶対的存在の如来。宇宙そのものを象徴している。
【不動明王(ふどうみょうおう)】
大日如来の命を受け行動する功徳の大きい明王。悪を振り払い、仏敵を従わせる。
戌・亥 【阿弥陀如来(あみだにょらい)】
観音菩薩・勢至菩薩を脇持に持つ)。極楽浄土へ導いてくれる如来。人々に徳を与え、安楽へ導いてくれる。

写仏教室のご案内

場所
/日時
【東京】錦糸町よみうりカルチャー 毎月第3月曜日 15:30〜17:30
【横浜】よみうりカルチャー    毎月第3月曜日 10:30〜12:30
時間 13:00〜16:00(受付随時) 所要時間約1時間
費用 教材(散華4枚)500円
指導料、絵の具他貸与費 500円
内容 教材は写仏用散華とMY仏用の散華の計4枚です。写仏用散華は、あらかじめ薄い線で仏様が描いています(仏様、十二支の守り本尊と、十一面観音様です。お好きな仏様をお選びいただけます)。仏様を面相筆で上から描きます。描き終えた仏様に好きな色で彩色します。白い散華には、先に描いた仏様を参考に、竹ペンや面相筆でMY仏を描きます。散華の裏には、願いやメッセージを書くことが出来ます。お部屋のインテリアにも、お友達へのプレゼントにも最適です。
指導 NPO法人美術散華保存会事務局長 原田千賀子(ヨシミチガ)
【お問い合わせ】TEL:0742-25-3601 FAX:0742-25-3602

ヨシミチガ プロフィール

ヨシミチガ(原田千賀子)
奈良を中心に活動するポエム画家。美術散華保存会事務局長。
  【お問い合わせ】TEL:0742-25-3601 FAX:0742-25-3602
  • 1948年、奄美大島生まれ。
  • 子供の手が離れた30才頃から、日本画を約十年習う。
  • その後、青春18きっぷを利用した旅行の合間にスケッチを重ね、自分なりの描き方を身につける。
  • 日本中を回ったことの記念に「ポエム画紀行 各駅停車」を自費出版。
  • JRの依頼で、JR宝塚線複線電化10周年記念「ポエム画紀行 JR宝塚線」を出版。
  • 奈良ネットギャラリーを担当。
  • 近鉄文化サロン水彩画教室元講師。
  • 大乗院庭園文化館で展覧会「ならまち界隈展」。
  • 奈良市生涯学習センターで水彩画教室講師。
  • 卒業生たちの自主講座「ポエム会」の講師。
  • 東京代官山水彩画教室、「輝々会」水彩画教室講師。
  • 美術散華保存会事務局長。
ヨシミチガ

ページトップへ